期間2023年9月18日まで ショールーム来館予約キャンペーン WEBで来館予約頂いた方へご来館時に先着でプレゼントを差し上げます

キッチンの取り付け工事を依頼する際のメリット・デメリットを解説!

MENU

  1. キッチンの組み立て工事はDIYできる?
  2. 専門業者に依頼するメリットとは?
  3. 専門業者に依頼するデメリットとは?
  4. DIYに自信がある人も注意。意外と知られていないこととは?
  5. まとめ
もっと見る
キッチンの組み立て工事はDIYできる?

キッチンの組み立て工事はDIYできる?

キッチンを実際に使える状態にするには組み立てて施工する必要があります。取り付け工事を自分でDIYできれば、その費用を節約することができます。少しでも費用を抑えたい場合には魅力的な選択肢です。
しかし、キッチンの取り付け施工工事には、専門の道具や器具が必要な場合もあり、それを買い揃えるとなると思っている以上に費用が掛かってしまうことも少なくありません。

また、専門的な知識やスキル、経験など専門業者には多くのアドバンテージがあり、完成した商品の仕上がりの状態と、DIYで削減できた費用が実感出来ない事もあります。
DIYに挑戦して途中で断念した場合、専門の取り付け施工業者が工事を引き受けてくれないケースもあります。

キッチンの組み立て工事はよほど自信のある場合を除き、専門の業者に依頼した方が良いでしょう。

専門業者に依頼するメリットとは?

専門業者に依頼するメリットとは?

1. 専門知識と技術の確保


専門業者は長年の経験と技術を持っており、正確かつ効率的に組み立てを行います。これにより、仕上がりの品質が高まります。キッチンは完成して使えるようになって初めて価値を持つため、組み立て施工は製品の質を左右する重要な要素です。

2.時間と労力の節約


自分で行う場合に比べて、施工時間が短縮され、手間も省けます。忙しい方やDIYに自信のない方にとって大きなメリットです。キッチンは建築工事の中でも完成に近づいてからの工程のため、それまでに必要な建築業者や設備業者との専門的な打ち合わせも任せる事ができます。

3. 保証とアフターサポート


専門業者による施工に関する保証を提供することが多く、万が一不具合や不足があった場合も迅速な対応が可能です。メーカー側が提供している施工サービスなら部品や部材の供給がもっともスムーズです。

4. 安全性の確保


正しい工具や方法を用いて施工するため、安全面でも安心です。重量のある素材や大きな部材の場合は組み立て工事だけでなく搬入に人数を確保する必要があり、工事全体を通して工程を管理してもらうことができます。

専門業者に依頼するデメリットとは?

専門業者に依頼するデメリットとは?

1.コストが高くなる可能性


自分で行うDIYに比べて、施工費用がかかります。しかし、商品に付属しない必要な材料は意外と多いものです。道具や工具だけでなく、搬入や施工時に周りを傷つけないようにする養生など、節約のためのDIYが逆効果になってしまうこともあります。

2.スケジュールの調整が必要


専門業者の都合に合わせて施工日程を調整する必要があります。希望通りの日程にならない場合もあります。しかし、DIYするにしてもスケジュール調整は必用です。商品購入時など、なるべく早い段階で取り付け施工も一緒に依頼できれば、関連業者との事前の打ち合わせや工程の調整についてもスムーズに進めることができます。

3.愛着や達成感に関わる


自分で手間や暇を掛けて完成させて得られる愛着や達成感はありません。しかし、殆どの場合限られた時間で工程を完了させる必要があり、思い通りに充分な時間を費やす事は難しいでしょう。完成仕上がりの状態が愛着や達成感という言葉を超える状態になってしまう危険性もあります。

4.信頼できる業者の選定が重要


施工の質やアフターサポートは業者によって異なるため、信頼できる業者を選ぶことが成功の鍵となります。メーカー側が提供する取り付け施工のオプションサービスを選ぶ事ができれば安心感は高まります。

DIYに自信がある人も注意。意外と知られていないこととは?

DIYに自信がある人も注意。意外と知られていないこととは?

実際の工事の前から必要な準備


キッチンの取り付け施工工事は建築工事の工程の中で、お部屋が形になり完成に近づいてから工程がやってきます。その時に何か必要なことに気がついても、工程が進んでしまっている場合、付随する建築や設備工事をやり直すとなると、本来必要の無いコスト増に繋がってしまいます。取り付け施工はできるだけ早い段階で依頼するほうが良いでしょう。

家具とキッチンの組み立てが決定的に異なる点


キッチンには家具の組み立てなどと大きく異る、給水給湯や電気、ガスなどの設備工事と関わる点があります。有資格者が行う給排水や電気、ガスの接続について、建築だけでなく設備業者との事前の打ち合わせは必須です。家具を組み立てる経験があってもキッチンに特化した専門知識が必要です。

取り付け施工に含まれるものと含まれないもの


取り付け施工に含まれるもの取り付け施工に含まれないもの
建築業者との事前の打ち合わせや工程管理建築工事全般
トラックから実際の部屋まで商品を運び入れる一般住宅の2階以上や集合住宅の高層階へ商品を運び入れること(別途料金になります
商品を組み立てるタイルやクロスなどの壁面仕上げ工事
水栓金具や加熱機器、レンジフード、食洗機などを組み立てキッチンに設置する給排水や電気、ガスを接続すること
不要な梱包材や残材を持ち帰るリフォームの場合など既存品の引取りや廃棄

 まとめ

まとめ

キッチンの取り付け工事もDIYで行えば、その分のコストを削減することができます。

しかしDIYの為に必要なコストや知識やスキル、時間などを考えれば、削減できるコスト以上にメリットの方が大きいことが多く、専門の取り付け施工業者に依頼することをおすすめします。

普段から製品の施工に携わっているメーカーが用意している取り付け施工オプションなどがある場合は信頼性が高いのでおすすめです。

トーヨーキッチンスタイルのキッチンには安心で便利な施工オプションを用意しています。
ぜひ製品と一緒にご購入をおすすめします。

キッチンの施主支給をお考えの方へ

施主支給は自分のこだわりのものを選べることが最大のメリットだと思います。

理想のライフスタイルを叶えるための特別な1台、「PORTO[ポルト]」のご検討はいかがでしょうか。

製品を詳しく見る


関連記事:

施主支給とは? メリット・デメリットについて解説します!
施主支給とは?向いている、向かない製品について解説します!
施主支給とは? ローンは組めるの?支払い方法について解説します!

関連記事

徹底比較!オンラインで購入できるキッチン「PORTO|ポルト」と「CARO2|キャロ2」
KITCHEN 25.05.19(Mon)

徹底比較!オンラインで購入できるキッチン「PORTO|ポルト」と「CARO2|キャロ2」

《スタイリストが詳しく解説》海外ブランドのオーブンが注目される理由と選び方
KITCHEN 25.05.09(Fri)

《スタイリストが詳しく解説》海外ブランドのオーブンが注目される理由と選び方

調理をもっと快適に。トーヨーキッチンスタイルの多機能水栓7選
KITCHEN 25.02.27(Thu)

調理をもっと快適に。トーヨーキッチンスタイルの多機能水栓7選

ステンレスキッチンの魅力的な実例10選
KITCHEN 25.02.17(Mon)

ステンレスキッチンの魅力的な実例10選

全ての記事を見る
ショールーム

SHOWROOM

ショールームのご予約はこちら

間取りやご予算、くわしくご相談されたいお客様には、ご来館予約をおすすめしています。インテリアだけふらっとご覧になりたいなど、ご予約なしでもお気軽にお立ち寄りください。

メールニュースの
ご登録はこちら

インテリアのトレンド、海外ブランドの最新コレクションやショールームのイベント情報が
届くメールニュース、特別イベントへの応募など特典が満載。