期間2023年9月18日まで ショールーム来館予約キャンペーン WEBで来館予約頂いた方へご来館時に先着でプレゼントを差し上げます

オープンキッチンの寸法とは?サイズの決め方と選び方の注意点

オープンキッチンには基本的な寸法(サイズ)があります。使いやすいオープンキッチンにするためには、リフォームや新しくキッチンを導入する際、しっかりと最適なサイズを考えておくことが大切です。

今回はオープンキッチンの一般的な寸法と、サイズの決め方やサイズを選ぶ際の注意点を紹介します。オープンキッチンの寸法を決めかねている人は、ぜひ参考にしてください。

INDEX

  1. 一般的なオープンキッチンの寸法
  2. オープンキッチンの周辺収納の寸法
  3. オープンキッチンのサイズの決め方
  4. オープンキッチンのサイズを選ぶ際の注意点
  5. トーヨーキッチンスタイルのオープンキッチン事例
  6. 適切なサイズを選んで使いやすいキッチンを作ろう
もっと見る
理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

一般的なオープンキッチンの寸法

一般的なオープンキッチンの寸法は、奥行き・幅・シンクやコンロのサイズ・ワークトップの高さの4つを把握しておく必要があります。

この4つの視点で選ぶことで、失敗することなく使いやすいオープンキッチンを導入できます。

①オープンキッチンの奥行き


I型キッチンの場合、奥行き65cmが一般的です。

一方、ペニンシュラキッチンやアイランドキッチンなどオープンキッチンの場合は、奥行き75cm〜100cmが一般的です。リビング側への水や油の跳ね返りを考えると、オープンキッチンの奥行きは80cm以上が理想でしょう。

ほかのキッチンと比べて奥行きを20cm〜30cm程度長くすることで、カウンターを設置したり、水はねガードやオイルガードを設置したりできるため、使い勝手がアップします。

②オープンキッチンの幅


オープンキッチンの間口(横幅)が短すぎると十分な作業スペースを確保できませんし、反対に長すぎても横の移動距離が長くなってしまいます。必要以上の幅があることで無駄な動きが増え、作業効率が悪くなってしまうため注意が必要です。

I型の場合180cm〜300cmが一般的で、アイランドキッチンの場合24cm0〜270cmが一般的です。間口の規格は15cm刻みでサイズ展開されていることが多いですが、キッチンの種類によっては1cm刻みでオーダーメイドすることもできます。

③オープンキッチンのシンクやコンロのサイズ


シンクのサイズは幅70cm〜80cm、奥行き40cm〜50cmが一般的です。

奥行きが40cm以上あると、大きなフライパンや鍋も置きやすいでしょう。浅いシンクは水が跳ねやすいため、深めを選ぶのがオススメです。コンロのサイズは幅60cm〜75cmが一般的です。2口または3口のタイプが多く、海外のキッチンのように、ガスコンロとIHを組み合わせて設置することもできます。

④オープンキッチンのワークトップの高さ


ワークトップの最適な高さの目安は、以下の式で計算できます。
  • 最適な高さの目安=身長(cm)÷2+5
たとえば、身長が160cmの人なら、最適な高さは85cm(=160÷2+5)です。

ワークトップの高さは、5cm刻みでサイズ展開されていることが多いですが、キッチンの種類によっては1cm刻みでオーダーすることも可能です。

ワークトップの高さが低すぎると腰を曲げての作業となってしまうため、腰に負担がかかります。高すぎても、腕が疲れてしまい肩こりを引き起こしてしまう可能性があるため、最適な高さを選びたいところです。

一度、既存キッチンのワークトップの高さを測り、今の高さがちょうど良いのか、もっと高い方が良いのか、低い方が良いのか、判断してもいいでしょう。

⑤オープンキッチンのキャビネットの横幅


オープンキッチンのキャビネットは、主にシンク下・ベース(中央)・コンロ下の3つに分けられます。それぞれの一般的なサイズは以下の通りです。
  • シンク下キャビネット:90cm〜110cm
  • ベースキャビネット:25cm〜90cm
  • コンロ下キャビネット:75cm〜105cm
オープンキッチンの間口に合わせて、それぞれのキャビネットを組み合わせていきます。食器洗い乾燥機やオーブンなどを組み込みたい場合は、用途に合ったサイズのキャビネットをうまく組み合わせることで、より使い勝手の良いキッチンを作れるでしょう。

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

オープンキッチンの周辺収納の寸法

使い勝手の良いキッチンにするためには、キッチンをとりまく周辺の収納を整えることも重要です。食器棚やゴミ箱を置くスペースのサイズをあらかじめしっかりと把握しておきましょう。

収納スペースを考える際には、何をどのくらい収納するのかをしっかりとイメージしたうえで、収納するものの量に合わせて適切なサイズを選ぶことが大切です。

「大きければ大きいほど良い」「大は小を兼ねる」といった考え方でいると、ついついものを詰め込んでしまいがちになります。詰め込み過ぎるとものの出し入れがしにくくなるため注意が必要です。

①食器棚の横幅


食器棚の横幅は、45cm〜90cmが一般的です。

食器やカトラリーを収納するための食器棚以外にも、家電収納や食品庫(パントリー)などのユニットと組み合わせて作ります。収納したいものの量やサイズ等を考慮して、自由に選択できるのが魅力です。

オープンキッチン本体と同じシリーズの食器棚を設置すると色や素材を統一でき、空間全体に一体感が生まれるのでオススメです。

②ゴミ箱スペース


45Lのゴミ箱は、縦横40cm×30cm、高さ60cmが一般的です。

燃えるゴミだけでなく、燃えないゴミやペットボトルなど分別を考慮すると、最低でもゴミ箱2個〜3個分のスペースを確保する必要があります。

オープンキッチンのサイズの決め方

オープンキッチンのサイズの決め方

オープンキッチンのサイズを決める際は、キッチン本体の寸法だけでなく、吊り戸棚のサイズ・作業動線の確保・通路幅の3つを考慮して決めることが大切です。

それぞれのサイズの決め方を見ていきましょう。

①オープンキッチンの吊り戸棚のサイズ


縦の空間を有効に使えて便利な吊り戸棚ですが、設置する位置を間違えると手が届かず使いづらくなってしまいます。

吊り戸棚の高さは自然と棚が目に入り、手が届く範囲の高さが理想です。サイズとしては、50cm〜90cmが一般的です。天井の高さやキッチンを利用する人の身長を考慮して決めていきましょう。

天井が高く、吊り戸棚を設置したいけれど手が届かない人には、昇降式タイプの吊り戸棚がオススメです。必要なときだけ下に降ろすタイプの吊り戸棚なので普段は邪魔にならず、踏み台や脚立を用意する必要もありません。電動で降ろすタイプと手動で降ろすタイプのものがありますが、電動式にすればシニア世代にも使いやすいでしょう。

吊り戸棚の奥行きは、直下のカウンターより30cm程度奥に設置すると良いでしょう。カウンターよりも奥行きを狭くすることで、キッチンで立って作業をするときに頭がぶつかりにくくなります。

②オープンキッチンの作業動線を確保する


ワークトライアングル(シンク・コンロ・冷蔵庫のそれぞれの距離)を意識すると、作業効率が良くなり、使いやすいオープンキッチンになります。

シンクとコンロの距離は120cm〜180cm、シンクと冷蔵庫の距離は120cm〜210cm、コンロと冷蔵庫の距離は120cm〜270cmが理想的です。さらに、3辺の合計が360cm〜660cmになるように設置すると、より無駄な動きをなくせると言われています。

特に冷蔵庫の位置は、キッチンで作業する人が使いやすい位置にあると同時に、ほかの家族からも飲み物等が取りやすい位置にあるとなお良いでしょう。家族と相談しながら慎重に決めてください。

③キッチンの通路幅を考慮する


キッチンの通路幅は、狭すぎても広すぎてもキッチンでの作業がやりにくいと感じてしまうため、失敗したくないポイントの一つです。

通路幅は歩くためのスペース以外にも、冷蔵庫やキャビネット等引き出しを開けるときのスペースを忘れずに確保しましょう。

キッチンをよく利用する人が主に1人の場合、80〜90cmの通路幅が理想です。子どもや配偶者など複数人で調理することが多い場合は、120cm前後あると良いでしょう。通路幅が120cm程度あれば、調理中の人の後ろを無理なく通れ、背面収納まで自然に手が届きます。

特にアイランドキッチンの場合は前後左右に通路が必要なため、設置には広いスペースが必要です。

④ショールームでキッチンを体感する


キッチン本体のサイズや素材、色はショールームで体感してみるのがオススメです。実際に本物のキッチンを見たり触ったりすることで、イメージするだけでは分からなかった部分が見えてきます。

ショールームのプロに相談することで、自分ではなかなか気づけないような色や素材の最適な組み合わせやサイズを提案してくれる可能性もあります。

理想のキッチンに近づけるためにも、一度はショールームに足を運んでみてください。

オープンキッチンのサイズを選ぶ際の注意点

オープンキッチンのサイズを選ぶ際には、いくつか注意しなければならないことがあります。ここでは、オープンキッチンのサイズを選ぶ際の注意点について解説していきます。

①将来も見据えて選ぶ


キッチンの耐用年数は、約10年〜20年だと言われています。長く使えるキッチンにするためには、将来的な使いやすさを見据えて選ぶことが大切です。年齢を重ねて姿勢が変化した場合や、子どもが独立した後のことも考慮して導入を検討しましょう。

ガスコンロは五徳があるため、IHよりも高さが出ます。今は気にならなくても、10年後、20年後には数センチの差が大きく感じられる可能性もあります。コンロをリフォームする場合は、高さにも注意が必要です。

②バランスの良い収納法を考える


オープンキッチンはリビング側からもよく見えるため、「見せる収納」と「隠す収納」をバランスよく取り入れるのがおしゃれに見せるポイントです。

壁側に収納棚を取り付けて食器類やスパイスなどを見せる収納と、カラーボックスや仕切りなどを使用して隠す収納の2つの収納方法をうまく使い分けましょう。

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

トーヨーキッチンスタイルのオープンキッチン事例

トーヨーキッチンスタイルで理想のキッチンを実現したオーナー様たちの事例を紹介します。事例を参考にして、自分の理想のキッチンを見つけてください。

実例①:コミュニケーションを取りやすい空間の繋がり


新築やリフォームで「コミュニケーション」を重視したキッチンにしたい人にとって、参考になる事例です。

キッチンの天板をカウンターとして活用することで、家族とコミュニケーションを取りながら食事ができる空間になっています。家族やゲストと自然に会話が生まれそうなレイアウトのキッチンです。

背面に大型の収納を設置することで、すっきりとスタイリッシュなキッチンが完成しました。

京都府 西淵様邸

実例②:ゼロ動線で大人数でもストレスフリー


コンパクトなLDKスペースにアイランドキッチンを設置したい人必見の事例です。

トーヨーキッチンスタイルのゼロ動線キッチンは、どこからでもキッチンへアクセスして作業ができるのが魅力です。大人数でもストレスを感じることなく、楽しく会話しながら作業ができます。

シンクの中で「洗う」「切る」「盛付け」の調理作業が完結するため、限られたスペースを最大限に利用できるのがポイントです。まさに、トーヨーキッチンスタイルのキッチンありきの空間となっています。

東京都 F様邸

適切なサイズを選んで使いやすいキッチンを作ろう

キッチン本体だけでなく、キッチン周辺の収納スペースや通路幅なども適切なサイズを選ぶことで、家事動線が良く使いやすいキッチンの空間ができ上がります。

後で後悔をしないためにも、少しでも迷うことがあったらショールームに足を運びキッチンを体感してみてください。イメージするだけでは分からない、サイズ感や使い勝手の良し悪しを実際に感じてみましょう。

時間をかけてゆっくりとプロに相談したいときは、ショールームの事前予約がオススメです。専門知識を持ったプロならではの的確なアドバイスをもらい、あなたの理想のキッチンを実現させましょう。

全国ショールーム一覧

ショールーム一覧 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら
トーヨーキッチンスタイルニュース編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース
編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース編集部では、キッチンを中心にインテリア、洗面など住宅すべてに役立つ情報をお届けしています。理想のライフスタイルをナビゲートします。

関連記事

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説
TIPS 24.06.01(Sat)

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介
TIPS 24.04.03(Wed)

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介

全ての記事を見る
ショールーム

SHOWROOM

ショールームのご予約はこちら

間取りやご予算、くわしくご相談されたいお客様には、ご来館予約をおすすめしています。インテリアだけふらっとご覧になりたいなど、ご予約なしでもお気軽にお立ち寄りください。

メールニュースの
ご登録はこちら

インテリアのトレンド、海外ブランドの最新コレクションやショールームのイベント情報が
届くメールニュース、特別イベントへの応募など特典が満載。