期間2023年9月18日まで ショールーム来館予約キャンペーン WEBで来館予約頂いた方へご来館時に先着でプレゼントを差し上げます

【名作デザイン図鑑】日常の中にこそ魔法を。宝石のようなスツール カルテル「ストーン|Stone」

デザインや機能性に優れ、時代を超えて愛される名作家具や照明たち。実用品を超えて芸術作品としても評価されています。

数ある名作の中から今回は、デザイン界の異端児と言われるオランダ人デザイナーのマルセル・ワンダースがイタリアのカルテル社から唯一リリースしているスツール「ストーン|Stone」をご紹介します。

ストーン

デザイン:マルセル・ワンダース|Marcel Wanders|オランダ
製造:カルテル|Kartell|イタリア
2007年|椅子・スツール

ストーン

INDEX

  1. デザイナーの手腕はスツールで
  2. デザイン界の異端児マルセル・ワンダース
  3. ありふれる運命(さだめ)
  4. 素材✕使命で生まれた宝石
  5. 日常の中にこそ魔法を
もっと見る

デザイナーの手腕はスツールで


スツールはシンプルです。椅子に比べて要素が少なく、ゆっくりと寛ぐというよりもちょっと掛けるとか、何か作業やその合間に座ることが想定されています。

シンプル故にデザインするデザイナー側としては出来ることが限られているフォーマットなので、腕の見せどころでもあります。

デザイン界の異端児マルセル・ワンダース


オランダ人デザイナーのマルセル・ワンダース。1990年台のドローグデザイン旋風の中、頭角を表して以来、常に最前線で活躍しています。彼がデザインを手掛けている世界中のハイエンドなブランドの名を聞けば、デザインに詳しくない人でも「!」となるはずです。日本だと化粧品のコーセーのコスメデコルテのアートディレクションがポピュラーだと思います。

マルセル・ワンダースのデザインポリシーは一言でいうと「愛」。彼がデザインしたもの全てに言えることはロマンチックでエレガント、繊細かつ大胆なデザインです。

筒型、鼓型を基調としたスツールは市場には多く出回っています。では「ストーン」が何故それらと決定的に異なり、商業的にも非常に成功しているのかを掘り下げてみましょう。

ありふれる運命(さだめ)


スツールとしての役割を考えるとそこにヒントがありました。スツールはシンプルで持ち運びが出来る為、様々な場所や用途で活躍します。ダイニングの予備の椅子としても、玄関で靴を履くとき、洗面スペースでちょっとひと休み、高いところに届くように踏み台としても、背もたれや肘掛けが無いので作業用の椅子としても最適です。座面が平らなら、ソファやベッドと合わせてスモールテーブルとしての役割も非常にポピュラーです。他の家具に比べ圧倒的に多用途で、様々なシーンに登場するわけです。

素材✕使命で生まれた宝石


「ストーン」はキラキラ光を受けて輝くダイヤモンドをイメージしてデザインされています。当時軽くて丈夫なのにガラスのように透明な樹脂ポリカーボネートを切り口に多くのアイテムを展開して人気を博していた素材のスペシャリストKartell|カルテル。その素材の魅力を最大限に引き出すこと、そして自らデザインの使命としている愛と情熱が感じられること、その結果生まれたのがこの「ストーン」です。

2007年に登場して以来、カルテルのアイコンとしてすっかり地位を確立し、2014年には高級感をテーマにしたプレシャスシリーズとして更にキラキラなメタリックバージョンが追加されています。

日常の中にこそ魔法を


シンメトリーで砂時計のような形状、内側に施されたプリズムのような幾何学模様の凹凸は美しく光を拡散するように試行錯誤の末にデザインされています。「ストーン」は、石は石でも「宝石」を意味しているのです。

マルセル・ワンダースが意図したのは、空間の至るところにあるスツールを、置かれているだけで美しく輝くオブジェとしてデザインすることでした。特にスツールは前述のように超多用途で道具として実用性が高いプロダクトとしての側面があります。

このデザインによってスツールが素っ気ない家具や道具としてではなく、芸術性や美しさが語られるアイテムとして空間の色々な場所でキラキラと輝くことになり、ワクワクするような高揚感を生み出すのです。

「ストーン」はプロダクトとしての本質的な機能は損なわず、ロマンチックでエレガントな自らのデザインポリシーを見事に反映させた傑作、まさに機能性と芸術性を兼ね備えたデザインの結晶(ストーン)なのです。

φ30/H46cm

ストーン

φ30/H46cm

オンラインストアで見る
マルセル・ワンダース|Marcel Wanders

マルセル・ワンダース|Marcel Wanders

1963年オランダ生まれ。プロダクトやインテリアデザイン、アートディレクションを主として活躍は多岐にわたる。アムステルダムを拠点に世界中にクライアントを抱えている。

1966年に祖国のオランダらしい海運文化を反映したロープの結び目をチェアにした「ノッテドチェア」をカッペリーニから発表し大ブレイク。

現在ではデザイナーとしてだけでなく自ら経営者として指揮を取るインテリアブランド「モーイ|moooi」を始め、クライアントにはB&Bイタリア、フロス、スワロフスキー、アレッシ、KLM航空、ルイ・ヴィトン、フェンディカーサ、アウディ、バカラ、クリストフル、コスメデコルテなど多くのハイブランドが名を連ねる。世界中のホテルなどの大型宿泊施設のトータルなアートディレクションも手掛ける。

デザインの使命として「愛に満ちた環境を創造し情熱を持って生き、最もエキサイティングな夢を実現すること」を掲げている。ロマンチックでエレガント、ラグジュアリーで高級感のあるデザインテイストは世界中の多くのファンを魅了して止まない。

これまでの「名作デザイン図鑑」はこちら。

Back Number

インテリアお役立ち情報


ダイニング照明で暮らしが変わる - ペンダントライトの選び方と配置のコツ

デザインで選ぶ!個性派揃いのソファ9選

理想のダイニングテーブルを選びたい|素材別のメリットや気をつける点とは?

世界を魅了する[SICIS|シチス]のベネツィアンモザイクガラス

【屋外家具最新トレンド】 Kartellで叶える理想のアウトドアリビング

関連記事

[大人の手土産]思わずパケ買い!おしゃれパッケージのとろけるお菓子
TREND 25.07.17(Thu)

[大人の手土産]思わずパケ買い!おしゃれパッケージのとろけるお菓子

【名作デザイン図鑑】サルバドール・ダリが描いた芸術に座る夢の椅子「レダアームチェア」
TREND 25.07.15(Tue)

【名作デザイン図鑑】サルバドール・ダリが描いた芸術に座る夢の椅子「レダアームチェア」

インテリアコーディネートの実例を読み解く 東京都 I様邸編
TREND 25.06.19(Thu)

インテリアコーディネートの実例を読み解く 東京都 I様邸編

【名作デザイン図鑑】日常の中にこそ魔法を。宝石のようなスツール カルテル「ストーン|Stone」
TREND 25.06.17(Tue)

【名作デザイン図鑑】日常の中にこそ魔法を。宝石のようなスツール カルテル「ストーン|Stone」

全ての記事を見る
ショールーム

SHOWROOM

ショールームのご予約はこちら

間取りやご予算、くわしくご相談されたいお客様には、ご来館予約をおすすめしています。インテリアだけふらっとご覧になりたいなど、ご予約なしでもお気軽にお立ち寄りください。

メールニュースの
ご登録はこちら

インテリアのトレンド、海外ブランドの最新コレクションやショールームのイベント情報が
届くメールニュース、特別イベントへの応募など特典が満載。