TITLE:ちょっとゴルフを頑張ってます

 実は最初にゴルフ・クラブを握ったのは16歳の時だから、そういう意味ではゴルフ暦は47年という事になる。
 でも、年数だけは長いのだけど、本格的にやった事は一度も無い。
 時々ちょっと頑張ろうかと思うときはあったのだけど、ちょっと頑張ると手を痛めたり、腰を痛めたりで、結局の所中途半端に終わってしまっていた。
 ここ数年はもう諦めて、ラウンドする回数もお付き合いだけということで、年に数ラウンドしかしなくなってしまった。
 私と同じようなレベルのゴルフをする友人が一人いる。
 彼も年数だけは長いのだけど、スコアはまあ想像に任せますと言うレベルだった。
 その友人が自分が創業した会社を売却し、まだ若いのに悠々自適の人生を選び、ゴルフは本格的なプロのレッスンを受け始めた。
 私も最初は笑ってみてたのだけど、レッスンを受けて1年を経過したあたりから、ゴルフの質が明らかに変わってきた。2年も経つと、もう別人のようなゴルフになってきた。
 それを見てた私も、もう一度やってみようかという気になってきて、その友人に頼んで名古屋のレッスンプロを紹介して貰った。
 それが昨年末の12月のこと。
 最初にレッスンを受けた時、自分がなんとなくイメージしていたゴルフのスィングと、プロの教えるスィングとはまるで違う事に気がついた。
 1時間半のレッスンが終わると、慣れない体の動きと,慣れない筋肉を使うという、まるで拷問のように体を酷使した結果、疲労困憊で帰宅してシャワーを浴びるとそのままベッドに転がり込んで立ち上がれない程だった。
 でもせっかく始めたのだからと、月に大体三回のレッスンを続けて半年、ボールには当たらない、当たっても何処に飛んでいくのかボールに聞いてくれと言う状態が暫く続いた。とてもコースに出る気にはなれない。
 少し体も慣れてきたような気がしたので、ラウンド・レッスンなるものを受けた。しかし、、気がしただけだって、OB10発で敢えなく撃沈。
 でも、今回は気長に続けてみようと思ってます。

TITLE:最近のアンチ・エイジングは凄いと思った事

 昨年の秋にパリに行った時、街をぶらついていて妙な美容液を衝動買いしてきました。
 フランス語しか書いてないので、店の人に聞くと「額の皺を取る効果がある」という話でした。
 購入してから帰国して暫くこの美容液を購入した事をすっかり忘れていました。
 今年の正月にふと思いだして、興味半分に使い始めてみました。

 スイス製の「LABOINA」という製品です。
 最初はインテンシブ・コースから始めます。
 2液を混合して、その液を注射針のような器具で額の皺に擦り込みます。
 これが、約一ヶ月続きます。
 このインテンシブ・コースが終了すると、普通のクリームを毎日就寝前に額に塗り込みます。
 何度も言いますが、興味半分で、効果を期待してた訳でなく、ほんとになんとなく続けていた訳です。
 で、、、ある日、ふと自分の額を鏡で見ると、、、、
 「あっ、、なんか皺が減ってる」ような気がした。

 写真は今朝の私の額
 なんか凄くないですか。
 最近のアンチ・エイジングは馬鹿に出来ないって思った次第です。
 ネットで調べてみたけど、どうも日本では売ってないみたいです。
 http://www.labosuisse.com/Laboina_int.aspx

TITLE:名古屋飯といえば、、

海老フライが名古屋を代表する食べ物とう風評があるけど、それは大きな間違い。
名古屋人が海老フライを沢山食べる訳でもない。
どうしてそんな事になってしまったのかは不明
名古屋を代表する食べ物といえば「味噌煮込みうどん」「味噌かつ」「櫃まぶし」「あんかけスパ」「シロノワール」と、、まあそんなところかな。

写真はご存知「味噌煮込みうどん」
普通のうどんと違ってやたら固い。
この味噌煮込みうどんをオカズに御飯を戴く。
うどんの具は「かしわ」「卵」というのが一般的で、エビ天ぷらや牡蠣を入れる場合もある。

一部の店によっては「味噌おでん」を出す所もある。
写真は味噌おでんの中で私の好物の「すじ肉の味噌煮込み」、通称「ドテ串」と言う。
この「ドテ串」を肴に熱燗で一杯やるのもちょっといける。
ドテ串を出すのは「山本屋総本家
ここは美味しい。
他に私か好きなのは壇渓通の「まことや
ここはエビ天ぷらが入ってるのが美味
でも、だみ声を轟かせてたおじいちゃんが亡くなったのは寂しい。
名物おじいちゃんでした。
こんなこと書いてたらお腹がすいてきた。

TITLE:ハーラン・エステートというワイン

 アメリカはナパのカルト・ワインで有名なハーラン・エステートというワインがある。
 何故カルトと呼ばれているかというと、市場に出てくる量が極端に少なくて、普通に入手する事が極めて困難なのでそう呼ばれているらしい。
 まあ、それだけ人気があるからだろうと単純に思っていました。
 数年前にワイン・ビジネスに興味を覚えて、ワイン通の友人達とナパのワイナリーを見て回りました。

 空から見たナパ・バレーです。
 ワイナリーが700以上あるという話しでした。

 ナパに行く一つの目的は、このハーラン・エステートのワイナリーを訪問することでした。
 でも、一般には公開されていないということなので、紹介して頂ける人を捜してようやく訪問する事ができました。
 写真はワイン貯蔵庫の入り口です。
 憧れのハーランのワイナリーに来られたたなという実感が湧いてきた一瞬でした。

 ワイナリーを出る時に偶然にもミスター・ハーランと遭遇しました。
 握手もさせて貰って、ちょっとラッキーでした。
 通常ワイナリーを訪問すると必ずそこのワインを購入するので、この時も案内してくれた人に購入の意思を伝えたら、販売出来るワインはないという返事が返ってきました。驚いて、「どうやったら購入出来るのか?」って聞くと、「購入出来ない」という返事がつれなく返ってきました。
 実は、ハーランのホームページにはメーリング・リストの申し込みが出来るようになっていて、このメーリング・リストから直接ワインが発注出来るって聞いていたので、アメリカに行く前にこのメーリング・リストに申し込みをしたのですが、返事はなしのつぶてでした。
 ワイナリーでその事も質問したのですが、ハーランのメーリング・リストの申し込みは単なるウェイティング・リストの申し込みに過ぎず、正式にリストに入るのは極めて難しいという返事でした。
 つまり生産されたワインは、出荷前の段階でメーリング・リストを通して受注を受けるので、市場にハーランが出てくる確率が極めて低いし、この事で価格も維持出来るという事らしいのです。
 日本と違うワイン・ビジネスの秘密の一端を見る想いがしました。
 でも、せっかくワイナリーまで行ったのだから、案内する人にリストに入れるよう頼んだところ例外的にリストに編入出来るかどうか聞いてみるという返事でした。
 ちょっと長くなりましたが、2年前にようやくリストに入る事ができて、最初の発注案内が来ました。最大5本だという事だったので、その5本を注文したら返事は「2本しか用意出来ません」という返事が返ってきました。
 なんか凄い商売だなあって思った覚えがあります。
 当然ですが、お金も注文と同時に振り込み訳ですから、販売する方としては回収のリスクは何もない訳です。

 そして2年が経過した先日、ようやく2本のハーラン・エステートが頑丈な木箱に入って到着しました。

 箱を開けると、2本のハーランが鎮座していました。
 2007年ものですから、後3年は寝かせた方がいいかなぁぁって思いながら、日本の流通に依存したビジネスとの違いを思い知らされました。
 このハーランの木箱、ちょっと珍しいので名古屋ショールームに展示するつもりですので、興味のある方はご覧下さい。勿論ですが、ワイン本体はワインセラーに移しますから箱は単なる空箱です。

TITLE:ソウルにトーヨーキッチンの展示が始まりました

 ソウルのカンナム地区にSICISの新しいショールームが出来て、その中にソウルでの第1号のトーヨーキッチンの展示か始まりました。

 カンナム地区のこの一帯は有名インテリア・ショップが建ち並ぶ地区で、その一角に新たにオープンしたのが写真のSICISショールームです。

 ソウルに始めて展示されたトーヨーキッチン。
 ISOLAとINOの組み合わせです。
 初めて見る日本のキッチンにソウルの建築家の皆さんもにも評価は高かったのが嬉しかった。

 今回の展示と同時に、ソウルのマンションに初めてトーヨーキッチンが納入されました。
 台北に続いて海外での展示箇所が2つ目になります。