TITLE:薪のオープンで焼く巨大な鴨

 プロヴァンスの昔からの調理法で食べさせてくれるレストランがありました。
 キッチンはオープンタイプになっていて、キッチンの写真も撮らせてくれました。

 写真のように昔ながらの薪のオープンです
 横においてあるのが、ほぼ焼き上がった鴨。
 見て貰えば分かりますが、日本では見た事も無いような大きな鴨の半身です。

 一般的には薄いスライス状態で出てくる鴨も、ここではほとんどぶつ切り状態です。
 薪の香が香ばしくて食欲をそそります。
 早く食べたくて急いで写真を撮ったせいか、手ぶれしてしまってます。

TITLE:あまりにもプロヴァンスなレストラン

 アビニオン郊外のレストランで昼食を戴きました。

 アビニオンの街を一歩出るとこんな並木道が延々と続きます。
 木が片方に傾いているのは、春先のプロバンスは強風が吹き荒れるそうで、その風によって木が一方向に傾くと言う話しでした。
 道路だけでなく、畑と畑の間も風よけの木が立ち並んでいました。
 ゴッホの描くような糸杉も風よけの木として使われているようでした。

 入り口からしてプロバンスの風情が満載

 レストランはガーデン・タイプで風が爽やかに通り過ぎます。
 「あまりにもプロバンス」と思った次第です。

 レストランの庭の中央にそびえ立つ大きな木
 なんかいいなぁぁってしみじみ思った。
 もうプロバンスの虜です。

 最初の料理は魚
 赤鯛という魚らしい。
 ニンニクとオリーブ・オイルでソテーしてトマトとルッコラを乗せてるだけの単純な料理だけど美味しかった。プロバンスの名物はニンニクとトマトだそうだから、プロバンスならではの料理なんだと思った。
 ちなみにフランスのニンニクは本のニンニクに比べると倍以上の大きさで、味も日本のものよりあっさりしている。

 メインはロースト・ポークにビーンズを添えたもの。
 この後デザートと続き、さすがにお昼ご飯にしては食べ過ぎた。
 夜もレストランを予約してあったので、夜までにお腹がすくかと心配になった。

TITLE:プロヴァンス地方のアヴィニヨンに行ってきました

 一度は行ってみたかったプロヴァンス地方。
 特にINOでプロヴァンスというシリーズを出してから、やはり一度は行ってみてプロバンスの空気を肌で感じたいと思ってました。
 今回、その想いが実現しました
 訪れたのは「アヴィニヨン」という街。「アヴィニヨンの橋の上で踊る・・」という歌でも有名な街です。

 高台から見たローヌ川にかかる『アヴィニョンの橋の上で』で知られるサン・ベネゼ橋(Pont St. Bénézet)。写真でも分かるように、橋が途中で切れていて対岸に渡る事は出来ない。話しを聞くと、洪水で橋の一部が流され、それを修理し無いでほっといたら名所になってしまったという感じ。踊れる程大きな橋でもなく、この橋が見るだけで5ユーロも取られる橋になったいう経緯の方が興味深い。

 橋の上から見たアヴィニヨンの旧市街。
 橋そのものはなんの変哲も無いけど、見上げるアヴィニヨンの旧市街は一見の価値あり。

 アヴィニヨンの橋の上から眺めた美しいローヌ川

 アヴィニヨンの旧市街に入ると、こんな路地が続いている。
 路地の中には写真のような地盤の岩と一体化したような建物と路地がある。

 日が落ちると市の中心部「時計台広場」に並ぶレストランは観光客で溢れる。

TITLE:草に覆われた建物

 パリで不思議な建物を発見。
 
 外壁全体が植物で覆われています。
 百聞は一見にしかず、、というわけで、これがその建物の写真です。

 建物の最上階まで植物に覆われていました。

 場所はエッフェル塔の近くです。

TITLE:Last Summer in Paris

 夏の終わりのパリはもう秋の足音が聞こえていました。
 見慣れたエッフェル塔も去り行く夏を悲しむようでした。
 そんな晩夏のパリから一昨日帰国しました。

 ブランド・ショップが軒を連ねているモンテーニュ大通りの並木もすっかり色づいていました。


 濡れた路面に落ちた枯葉に一幅の絵画を連想してしまうのもパリならではかもしれない。
 パリは何度訪れても美しい,魅力的な街です。
 ここにいるだけで、いろいろ新しい発想が生まれてくる気がします。

 最近のパリでの定宿になってるホテル「Le Meurice」
 日本人スタッフもいて極めて居心地がいいホテルで、最近スタルクがインテリアを手がけた事でも有名。インテリア全体はクラシックなので、所謂スタルクらしさはあまり感じられないが、ロビーがスタルクが崇拝するダリへのオマージュとして「ル・ダリ」と名付けられている。

 その「ル・ダリ」にトーヨーキッチンでも販売しているバルセロナ・デザインの真鍮製のダリの椅子が実際に使える椅子として置いてあったのはちょっと感激。