TITLE:「骨付鳥」

香川と言えばうどんなんだけど、実はもう1つの隠れた名物「骨付鳥」というのがある。

塩と胡椒と独特のスパイスで漬け込まれた鶏肉はお酒にもご飯にもよく合う。
歯応えのある「親鳥」と柔らかくて皮がパリっとしてる「ひな鳥」とあってどちらも美味しい。
その「骨付鳥」が名古屋でも食べられる、おまけに名古屋本社の近くにあるというには嬉しい。


https://tabelog.com/aichi/A2301/A230111/23036646/

CEO TOYO KITCHEN STYLE
https://www.facebook.com/toyokitchenceo/posts/1808158136096206

TITLE:最近

最近うちの特許の3Dシンクもどきを採用するキッチン メーカーがやたらと増えてきた。プレートと多層化によってシンクの機能性を向上させようという発想なのだけど、一部上場のキッチン メーカーにこんなにコピーされるとは思わなかった。

先日ある商社系の展示会でも各社が3Dシンクもどきを展示してたのだけど、ある工務店のお客様がうちのブースに立ち寄って一言、「ここにも同じような多層式のシンクがあるね」

あのね、うちのがオリジナルなんですけど!

CEO TOYO KITCHEN STYLE
https://www.facebook.com/toyokitchenceo/posts/1806822712896415

TITLE:恵那の大津屋の「栗粉餅」

恵那の大津屋の「栗粉餅」
この季節だけ食べられて、数時間で賞味期限が切れるという季節、時間限定のお餅。
年に一度はどうしても食べたくなって恵那までこの栗粉餅の為だけに出かける私です。
昨日は天気も良かったので恵那までドライブ。季節の味を堪能しました。

大津屋
http://tabelog.com/gifu/A2103/A210302/21007766/

9.27_nabe1.jpg 9.27_nabe2.jpg

CEO TOYO KITCHEN STYLE
https://www.facebook.com/toyokitchenceo/posts/1806185056293514

TITLE:新シンク「PARALELLO」の誕生の経緯とその意図、TOYO KITCHEN STYLEが目指す方向

ちょっと長文になりますが新シンク「PARALELLO」の誕生の経緯とその意図とこれからもTOYO KITCHEN STYLEが目指す方向の話です。

コミュニケーションの基本は会話から始まります。キッチンを中心としたライフスタイルも勿論ですが、会話がないと始まりません。では、その会話はどういうきっかけで始まるのでしょうか?


キッチンは単なる料理をするだけの設備ではなく、家族や友人とのコミュニケーションという切り口で考えるべきだ。そういう事を私が言い出したのはもう20年以上前になると思います。今ではどのキッチンメーカーもカタログだけ見ると「家族とのコミュニケーション」というコピーが並ぶ時代になり、誰もがキッチンを単なる料理をする道具という見方をする人が少なくなりました。


では、キッチンを一つのコミュニケーションを促進する為の設備と考えた時、それはどんな要素でもって成立するのでしょうか?まず私が考えたのは、「顔を見るとこから対話は始まる」という意味で、背中を向けて料理をするオンウォールがたのキッチンではなく、家族の顔を見ながら料理ができるアイランド・キッチンを提案しました。この考え方は今では広く受け入れられ、戸建てに納入されるキッチンの大半はアイランド・キッチンになってきました。

でも、次の疑問はキッチンとダイニングが離れていて、それで会話か弾むのだろうかという疑問があり、それを解決する為にキッチンとダイニングを一体化したキッチン、 D-LANDとCD-LANDを開発し提案をしました。この二つのキッチンは単にキッチンとダイニングを一体化するだけでなく、料理をするキッチンの部分と、食事をするダイニングの部分の面を同じにすることで、キッチンとダイニングの心理的な距離を更に縮めました。これによって、料理をしながら食事をし、食事をしながら料理をするというキッチン・スタイルが実現でき易くなりました。そして、この考え方に賛同して戴ける方が多く、特にCD-LANDは弊社としては爆発的なヒット商品となりました。

このヒットを見て、昨年来、量産メーカーが揃って形だけのCD=LANDもどきを出してきたのはご存知の通りです。

今年発売の新シンク「PARALLERO」は更に考え方をもう一歩前に進め、コミュニケーションの基になる要素として「共同体験」とか「体験の共有化」という側面から設計したシンクです。

料理をしながら食事をし、食事をしながら料理をするというライフスタイルの中で一番の問題は、食事をする人は複数だけど、料理をする人は基本一人だけという点です。複数の人が料理をし、同時に食事をする、つまり「料理」と「食事」を複数の人が同時に「体験を共有化」することで更に対話が弾むはずだという考え方です。

「PARALELLO」(パラレロ)シンクはまさにその二人で並んて料理をする事を可能にしたシンクです。

「PARALELLO」シンクでも一つ特筆すべきは、二人で料理ができる巨大なシンクでありながら、通常の1200mm間口のシンクユニットにすっぽり収まるという点です。この意味はこのシンクを搭載するキッチンの間口に大きな制約はなく、一般的な間口のキッチンで奥行きが900mm以上あれば収まるということです。

新シンク「PARALELLO」、全国の主要ショールームでの展示が始まりました。ぜひショールームでキッチンを中心としたこれからのライフスタイルの実現を実感してください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

9.25_nabe2.jpg

TITLE:山崎川

今朝の名古屋山崎川
もう空は秋の雲です。
吹く風もひんやりとして秋の気配が肌を通り過ぎます。

「天高く馬肥ゆる秋」
「秋空を 二つに断てり 椎大樹」
「秋深き隣は何をする人ぞ」
「柿くえば 鐘がなるなり 法隆寺」
「菊の香や 奈良には古き 仏たち」

秋はもの想う季節。少し哀愁漂う句が多い。

9.25_nabe1.jpg

TITLE:伊勢うどん

今日は久々のグルメ ネタです。

「伊勢うどんと手こね寿司」ご存知伊勢名物です。最初にこの伊勢うどんを食べた時は、ある意味衝撃でした。何たってブヨブヨの麺が醤油ダレの中に浮いてる様はある意味グロテスク。でも何度も食べるうちに、このうどんが癖になってきた。今では、このこのウドンのブヨブヨ加減にも店ごとに微妙な違いがあることが分かるようになってきた程です(笑)。

そして、時々無性に食べたくなる料理の1つになりました。

伊勢においでの節は是非お試し下さい。

9.24_nabe1.jpg

TITLE:新シンク「パラレロ」

これが今年の春に発表した新シンク「パラレロ」

間口760mm、奥行760mm、深さ250mmという巨大なシンクです。この巨大なシンクによって、さらに効率的なキッチンを設計できると同時に「食」を中心としたライフスタイルを実現します。

まず、シンク内を多層化する事でシンクの使い勝手の革命を起こした3DシンクのDNAに加えて、前後のプレートの動きを実現する事でプレートの大型化と使い勝手をさらに高めました。

また、この前後にスライドするプレートはシンクの開口部を最大に確保し、多層化シンクでありながら最大限の開口部と広々としたシンクによって使い勝手をさらに向上させました。

また、このパラレロ・シンクは二人同時にシンクを使う事を可能にし、複数の人間が料理をしながら食事をし、食事をしながら料理をするという、「食」を中心としたライフステイルの実現に向けてさらに一歩進む事を可能にします。

9.21_nabe1.jpg 9.21_nabe2.jpg

TITLE:パラレロ シンクは奥行760mm

9.15_2_nabe1.jpgあるメーカーのホームページ、「業界最大奥行寸法」って書いてあるけど、嘘はいかんでしょうって思います。
確かに量産メーカーは市場への影響力が大きいので、これがこのまま常識として定着してしまうことは多いと思うのだけど、どうなんでしょうね?
ちなみにTOYO KITCHENのパラレロ シンクは奥行760mm。