TITLE:なんともセレブなワイン会

 私の友人でかなり強烈なワイン・コレクターがいる。
 収集したワインは500本近いそうだ。
 その友人のワインの同好の士が主催するワイン会があって、たまたま欠員があったそうで、誘われて京都まで出かけて行った。

 場所は京都嵐山の有名な料亭「吉兆」というから、場所からしてかなり期待をしてもいいかなという感じて張り切って名古屋を出た。
 京都駅からタクシーで30分、生憎の雨だったが嵐山に着いた時は上がっていた。

 まず、前菜は川船に乗りながら戴くという、なんとも風流な趣向からワイン会は始まった。
 雨上がりの新緑が目に痛い。
 前菜を戴きながら、船の上で小半時の談笑
 いかにも贅沢な時間だと思った。

 船を上がって,「吉兆」の広間に通された。
 窓越しに見るお庭の新緑が一幅の絵を見るようで清々しい。

 お料理も美味しかったけど、やはりワイン会なのでハイライトはワイン。
 一度は飲んでみたいと思ってた「アンリジャイエ ニュイサンジョルジュ 1985 」と「
ルパン、1993 」が出るというので楽しみにしていた。
 写真はご存知「ルパン」。実は空瓶のルパンは見た事があるのだが、中身の入っているのを見たのが実は始めてだったのでちょっと感激して、写真をパチリ。
 神の作り手と言われた「アンリジャイエ」は瓶を見るのも始めてだった。このワインは凄かった。同席していた方の中にはこのアンリジャイエを飲んだ時に涙をうっすらと浮かべてたのが印象的だった。私はさすがに涙は浮かばなかったけど、なんと表現したらいいのだろうと言葉に詰まってしまった。感激のあまり写真を撮るのさえ忘れてしまった。
 

 お料理の方はさすが「吉兆」と思われる美味しさだったけど、特に印象に残ったのは最後に出た「牛蒡のリゾット鰻添」だった。

 雨模様の日曜日、この友人のおかげてとても贅沢でゆっくりとした時間を過ごさせて貰った。

TITLE:世界一高価なチョコレートとか、今日から新製品「CORE」の展示が・・

 今日から新製品 CORE の展示が南青山、名古屋、大阪、福岡の各ショールームで始まります。 ということで、今日は東京です。 発表会は10時かららしいので、もう少ししたら出かけます。
 CORE は TOYO KITCHEN STYLE として、これからの日本のキッチンのディファクト・スタンダードを目指して開発された商品で、TOYO KITCHEN ファンの方はもとより、キッチン・ビジネスに携わっている方、これからキッチンの購入を考えている方には是非ご覧戴きたい商品です。
 製品コンセプトは    「キッチンに住む」
 デザイン・コンセプトは 「天空の城ラピュタ」

 キッチンに住むとは?? 何??
 浮遊するキッチンとは何?
 キッチンのどこに「飛行石」があるのか??
 詳しくは HP でご覧ください
 ということで、昨晩は南青山のショールームの展示を確認してから、あまり徘徊したことがない 東京ミッドタウンを詳しく徘徊してきました。
 もう知ってる方も多いと思うのですが、(私は知らなかった) とんでもなく高価なチョコレートを発見

 

 場所は東京ミッドタウンのガレリアの1階の中央あたりにあります。

 写真のチョコレートはステンレスのギフト容器に入ったもので、
 価格は、なんと 19,500円、、
 思わず価格表示を見直してしまいました。

 写真はトリフ・チョコレート
 価格は8個入りで 14,000円
 なんと、、この商品は SOLD OUT になっていた。
 こんな高価なチョコレートのマーケットがあるんだっていうこと、、ちょっとした目から鱗状態でした。

 日本の市場も遅ればせながら多様化の時代に向かって突き進んでいるいま、この多様化の時代には、今まで日本の企業が取ってきたマーケッティングの手法が、少しずつ時代遅れになってくるんだという思いが強くなってくる。

TITLE:驚愕の焼肉屋さん

 私の持っていた焼肉というもののイメージが根底からひっくり返った。
 あまりにうまかったので、写真を撮るのも忘れてしまった、、、で、、今日のブログには写真はない。
 大阪のお客様から、大阪にとてつもなくマニアックで、美味しい焼肉屋さんがあるって聞いていた。一度連れて行って欲しいと思ってたら,先日それが実現した。
 場所は西成区鶴見橋商店街の路地を入ったところ、という、場所もかなりマニアック
 「酔ってフラフラしてはいけない、、、ひったくりに逢うから・・」
 なんて、散々驚かされたので、食事をするというより、なんか行く事にかなり緊張感があった。ひょっとして、、日本のヨハネスブルグ、、「リアル・北斗の拳」なんていうイメージが浮かんでしまって、、食事をするだけでこんなに緊張感を持ったのは,パリで焼肉屋を探してたら路地に迷い込んでしまった時のような、、そんなことを思いだした。ひょっとして、焼肉は緊張感を伴って食べるものかもしれない(笑)
 店に辿り着くと、焼肉屋の親爺さんにいきなりビニールの袋を手渡されて、コートと鞄を入れるように指示された。店内で保管するかと思ったら,店の外に積み上げてある段ボール箱の中に詰められて、その箱はそのまま路地の通路に放置。
 看板の電気が点灯してないので、理由を聞くと、、
 親爺さん曰く
  「客が来ると困るから・・」、、
 ともかく予約でいっぱいで、数ヶ月先まで予約が取れないらしい。
 その予約も一見さんはお断りで、紹介じゃないと駄目らしい。
 なんか、、凄い事になっているが、店構えはカウンターだけの場末の焼肉屋そのもの。
 焼肉は内蔵系が殆どで、いわゆる焼肉なるものは「ほほ肉」しかない。
 いきなり生タンから始まり,生レバーと続く。
 もう一口食べただけで、その新鮮さと味に腰を抜かした。
 次はミノ、、ミノの真ん中に差しが入った特殊なミノらしい。
 これも,絶品
 タンの付け根とか、腎臓とか、テッチャンとか、、ひたすら食べ続けた。
 隣に座ったのが,初対面だったけど,元野球部で身長が180cm以上で、体重は90Kgはあるという方で、この人がともかく良く食べる、、私もついつい釣られ食い。
 味は全て塩味のみだったけど、最後はハラミをタレで頂く。
 そして、、付け合わせは勿論「ご飯」
 完食した。
 ちなみに、お隣はご飯を三杯お代わりをしてみえたけど、さすがにそこまではお付合い出来なかった。
 ともかく、、凄い焼肉屋さんだ。
 「焼肉政ちゃん」
 場所と電話番号はグーグルででもお調べください。
 ちなみに,私は常連ではないので、私の名前を出してもらっても予約は出来ません。
 また、、、行ってみたい

TITLE:「後悔」君がやってきた

 森の中に住んでいた「後悔」君が突然に我が家にやってきた。
 その理由は不明。
 きっとラブレスの吉井さんに言われたからかもしれない。

 森の中に潜む「後悔」君、昨年に自宅にやってきて、住み着いてしまった「後悔」君の先輩はブラックだったのに、今回やってきた「後悔」君はピンク、、ちょっとセクシー??シルバー・メタリックのヘルメットを被っているところをみると、ちょっと恥ずかしがりやさんかもしれない。

 彼は堂々と庭先を通って、玄関からやってきた。
 森の中から出てきただけに、日差しが心なしか眩しそう。















 玄関から入ってきた「後悔」君
 ちょっと伏し目がちなのが、奥ゆかしさを感じてしまう私!















 しかし、私も油断をしていた、玄関に入るやいなや、彼はその場で突然の大変身!
 いきなりヘルメットを脱ぎ捨て、ゴージャスなピンクの毛皮に身を包んでいた。
 「この暑いのに・・」と、思ってしまった。
 新しい「後悔」君は、ちょっと変わり者かもしれない。
 でも、いろいろあったけど、今回の彼も無事に自宅に住み着いてしまった。
 棚に住む二人の「後悔」君、、、彼らを毎日眺めながら、「後悔」って何だろうって、人生の奥深い疑問を頭の中で繰り返す私です。





  という事で、今年も南青山の「Loveless」から、リグレクト(後悔)という名前のフィギュアー第二弾が発売された。最近の言葉で言うと、ちょっと「キモカワイイ」けど、見てるとなかなか楽しい。

TITLE:レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ

 予約が取れないレストランの一つ青山のレ・クレアシヨン・ド・ナリサワに行ってきました。
 ここは以前に「CasaBrutus」の吉家編集長に連れて行ってもらったことがあって、とても美味しかったのでもう一度行きたいと思ってましたが、なかなか予約が取れなかったので、今回で二回目です。
 このレストランは、もともとは小田原で「ラ・ナプール」という名前で評判のだったようで、その勢いで東京の青山に進出したとか、、

 オーナーシェフが愛知県常滑の出身ということもあり、小田原が発祥の地であることもあって、海鮮を使った料理がこのレストランの真骨頂と言われています。味は、日本人シェフらしく、繊細で優しく淡白とも思える味。また、食材の組み合わせが絶妙で、創造性が溢れていると思う。
 テーブルに座ると、透明のアクリルの厚い板にロゴマークが彫られていて、このロゴマークが光の内面反射でアクリルの端面に浮き上がるという印象的な演出から食事は始まる。


 前菜を三品、メインを一品のというアラカルトにした。

 最初の前菜は「岩手県・三陸のウニとウイキョウのカクテル、パスティスの香り」。カクテル・グラスに入れられた繊細な前菜。ディーナーのオープニングとして、これから出てくる料理の期待感を盛り上げてくれる。
 「うまい」











 二品目の前菜は「フランス産、ホワイトアスパラのグラティネ」。 以前にドイツのアスパラの話をここで書いたが、ヨーロッパのアスパラがこうやって日本でも食べられるというのは、なんか感無量。正直言って、ドイツのアスパラより美味しかった。





 三品目の前菜は「フォアグラとイチゴのコンビネーション 」。イチゴとファグラという意表を突く組み合わせが面白い。もともとファグラはフルーツの甘さに合うと言われているのだけど、イチゴと合うとはと思わなかった。










 メインは「四万十川の天然うなぎとファグラと宮崎完熟まんご」、、白焼きしたうなぎとフォグラとマンゴを一緒に食べるという一風変わった一品。でもこれはかなりうまくて夢中に食べてたら、はっと気がつくと写真を撮るのも忘れてしまった。


 「レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ」お奨めです。。
 でも、難点はなかなか予約が取れない 

TITLE:バームクーヘンの話

「たねや」のバームクーヘンってかなり人気があるようです。
 最近では各デパートにも入ってますが、実は本店は滋賀県近江八幡市の日牟禮八幡宮の境内にあって、ここだと焼きたての「たねや」のパームクーヘンが食べられるようです。なかなか美味しいのでお近くに行かれた節は食べてみられては如何ですか?
 友人に連れられて彦根の「たねや」に行き、始めてここのバームクーヘンを食べてから私もファンになり、それ以来デパ地下でも「バームクーヘン」が売ってると、必ずチェックするようになりました。

 先日、新宿伊勢丹の地下をウロウロしてたら、なんか高そうなバームクーヘンが売ってるのを見つけました。値段を見るとかなり高い。どうしょうかと迷ってたのですが、きっとこの価格に何かの意味があるに違いないと自分なりに納得させて購入してきました。
 ドイツはベルリンの「コンディトライ・ラビーン」洋菓子店のバームクーヘンで、ベルリンでは「ラビーンのバームクーヘン」と言えば誰もが知ってるお菓子だそうです。

 写真はラビーンのベルリンの店舗とバームクーヘンを作っているところです。
 家に帰って食べてみると、生地のきめ細かさ、堅さ、味の柔らかさ、どれをとっても私が今まで食べたどのバームクーヘンより美味しく、言い方を変えれば「今まで食べたバームクーヘンは一体何だったのだろう?」と思うほどの凝縮された美味しさ。
 完全に癖になってしまった私です。
 残念ながら新宿伊勢丹以外では売ってるのは見たことがないのですが、何故か日本語のホームページがありドイツに直接に注文できるようです。

 一度、お試し下さい。
 ちょっと高いけど、バームクーヘン好きには見逃せません。
 食べると、ちょっとした「目から鱗」状態になると思う。

TITLE:ドーナッツ・ドーナッツ・ドーナッツ

 新宿に出来た話題のドーナッツ・ショップ、、「クリスピー・クリーム」、、平日で1時間、土日祭日だと2時間待ちという大人気店です。もともとドーナッツ好きの私としては、この行列を指を咥えて見ているだけという訳にはいきません。5月の連休の時には「2時間待ち」と言われて断念したのですが、今回ようやくゲットしてきました。まさに「ビー・ペイシェント」、、「待てば海路の日よりあり」「天まで届く相場がないように、無限に続く行列はありえない」、、おっと、、ちょっと外れましたね。

 以前から、「ミスドのドーナッツはドーナッツではない」、、「ミスドのドーナッツの味が本来のドーナッツの味だと思い込んでる日本人はまさに国家的な悲劇だ」などと騒いでいる私にとって、今回のアメリカの本格的ドーナッツの上陸は、まさに我が意を得たりという心境です。
 社内では、以前からドーナッツ屋をやりたいと叫んでいますが、どうも社員の賛同が得られそうもないばかりか、言う度に社員の冷たい視線を背中に感じてしまうので、致し方なく断念していました(本当の話です)。ここでドーナッツの味が本当はどうなのかというのを、社員・役員自ら舌で確認して貰うべく、東京出張の合間を縫ってこの「クリスピー・クリーム」のドーナッツを購入、会議で食べて貰ったのです。

 「美味しい」と言ってくれる社員もいたのですが、不思議な顔をして食べている社員もいました。良く考えてみたら、その社員は「大酒飲み」で甘いものはまるで駄目という事を思い出しました。でも、食べたんだから、面と向かって反対とは言えない訳で、、もし反対と言ったら「食べたドーナッツ返せ」って言える。
 そんなんで、これからは堂々とTOYO KITCHENがドーナッツ・ショップに進出などと言う企画書が作成できるというものです。(笑)
 「TOYO KITCHEN STYLE DOUGHNUTS」のショップが誕生するのは、もうすぐかもしれない!
 この前のページで紹介してた熊谷さんもドーナッツが大好きなようで、ハワイにサーフィンに行くと、わざわざマウイ島までこの「クリスピー・クリーム」を食べに行くそうです。なんでマウイかっていうと、ハワイには店がマウイにしかないそうです。しかし、ドーナッツを食べにわざわざマウイとは、、、、絶句です。
 余談になりますが、私がアメリカにいたのは30年前なので、今では状況が違っているかも知れませんが、30年前のアメリカのミスドは、郊外の辺鄙な場所にあって、24時間営業で、夜な夜な貧しい白人(レッド・ネック)が集まるというイメージがあり、日本のようにファミリーで行けるちょっとお洒落なCAFE代わりというイメージは微塵もありません。ダスキンのマーケッティングが日本でここまでミスドイメージを変えたというのは、驚異的で、マーケッティングのパワーをまざまざと感じます。

 アメリカのミスドはどうなっているのか?って調べてみました。すると、、びっくりです。アメリカにはもうミスタードーナッツの店舗は存在しないということが判明。おまけに、ミスドは単なるアメリカのフランチャイズではなく、日本のダスキンの資本だけで存在し、アメリカは既に「ダンキン・ドーナッツ」に吸収されてミスタードーナッツのブランドそのものが存在しない、、、知らなかった。

TITLE:パリのマカロン

日本のお菓子も随分と美味しくなって、お菓子によってはパリより日本のほうが美味しいと思うこともあるほどになりました。
でも「マカロン」だけは別格です。
写真は、サンジェルマンのお菓子屋さん。
ここのマカロンはうまい。
「黒胡椒のマカロン」、これがなかなか美味しい。

TITLE:日本のジビエ

「炉端でジビエ」を一緒に食べませんか?
福井の設計事務所の先生に誘われて、雪深い福井県今庄町に出かけてきました。今年は雪が少ないようで、道路には敦賀に近づくまでは路肩にも雪はありませんでした。雪深い筈の今庄にも大した積雪はなく、ちょっと拍子抜けでした。
写真-左 は「自然薯」
写真-右 は「猪肉と猪脂のステーキ」
その他、熊肉のルイベや越前蕎麦なども頂きました。
驚いたのは猪肉がまるで臭みがない事と。猪脂の香ばしい甘さでした。店の人に言わせると、猪肉の臭みは「血」の臭みで、仕留めた後、その場で血抜きをすれば臭くないそうだ。でも、山の中で血抜きをするなんて大変な事なんで、普通に流通する猪肉は臭みがあるということなんだろうと思った。
自然薯は最近なかなか食べる事がないので、私も久しぶりに食べたのだが、野菜なのにジピエの香りがムンムンとして野趣満点だった。

TITLE:京都の漬物

この時期は「千枚漬け」の季節。
とりわけ、京都の「千枚漬け」は美味しい。
毎年、この「千枚漬け」を買いに京都に出かける。
それと、乳酸菌が多量に含まれ、これを食べると「お腹がへこむ」という夢のようなお漬物「すぐき」も、ちょうどこの時期に樽から出てくるので、これも一緒に買いに行く事にしている。
京都はまさに「紅葉」のシーズンで、京都駅は改札を出るのに並ぶほどの大混雑、タクシーも長蛇の列、、ともかく、人人人・・

京都の漬物屋さんでは、全国的に展開している「大安」や「西利」、、そして、最近では「しば漬けの土井」というのが知られているが、ここは基本的には量産タイプの漬物屋さんなので、基本的にはパス、、日持ちをさせるためにちょっと塩味がきついと思う。
通好みというと、代表的のが「村上重」、HHKの連ドラでも有名になった高級店だ。錦小路で一番有名なのが「打田」、ここは凄い混雑だ。そして、食事も出来るので有名な「近為」といったところだが(ここは食べたことはない)、どうもこういう店も、近年の京都ブームの影響だと思うけど、やはり漬物の生産量がかなり増えたせいか、味から「手作り感」が消えて、量産メーカーの味に近くなってきたような気がしている。
ここ二年くらい気に入っているのが「高倉屋」だ。寺町筋から錦小路に少し入った左側にある小さなお漬物屋さんだ。ここはまだ昔ながらの手作り感が残っている。普通の「千枚漬け」も美味しいのだけど、ここだけの「赤蕪の千枚漬け」(二枚目の写真参照)がなかなかうまい。
三枚目の写真は「すぐき」だが、腸の調子を整えると言われる乳酸菌が大量に含まれてて、食べることで「腸の膨張」を押さえ、結果的に「お腹がへこむ」というお漬物だ。
「漬物」を食べるだけでお腹がへこむ!!
ちょっと癖のあるお漬物だが、お腹が凹むならと、、去年始めて買ってみた。結果は、少し凹んだような気がするが、気がするだけで、効果のほうは不明だ。でも、今年も買ってみた。
今回久々に行って驚いたのは、この「高倉屋」はいつもは閑散としていた筈なのに、なんだこの混雑はというほど人が集っていた。店の人に「なんでこんなに混んでるの?」って聞くと、「最近はいつもこうなんですよ」という話だ。ここもいよいよ人気店の仲間入りか??
早く行かないと、また味が落ちてしまう。